本文へスキップ

Cure & Conditioning

FAQ(よくある質問)NEWS&FAQ

施術関連のご質問

Q.どんな施術をするの?

A.「トータル・キュア&コンディショニング」、
「産後の骨盤コンディショニング」、
「椎間板ヘルニア局所牽引」 と大きく3つの施術メニューに分かれています。
詳しくは施術メニューをご覧ください。

Q.施術時間はどれくらいですか?

A.お一人様1回の施術に、1時間の枠をとっていただきます。

Q.何回ぐらいで良くなりますか?

A.1回の施術で劇的に良くなることもあります。ただ、症状・状態の度合い、個人差・生活習慣の違いもあり、一概には申しあげにくいです。
おひとりおひとりにふさわしい治療ペースをご案内します。

Q.どのような人が施術にこられますか?

A.痛み・辛さを伴う自覚症状を治したい、症状は無いが姿勢など体を整えたい、今の良い状態を維持したい、身体パフォーマンスを上げたい、リラックスしたい・・・など、来院される方の目的はさまざまです。
20代〜80代と幅広い年齢のご来院があります。
男女比は7:3ぐらいで女性のご利用が多いです。

Q.症状や状態の説明はしてもらえますか?

A.もちろんです。
「良くなっていくイメージ」を患者様と共有するために、まずご自身に現状を把握していただくことは不可欠なことです。

費用関連のご質問

Q.施術費用の目安は??

A.初診料      1,500円(込)
  
※初めて施術を受けられる時・最後に施術をうけられてから1ヶ月経過して施術を受けられる時、施術料に加えて別途必要となります。

※当院の患者様にご紹介された方が、初めて施術を受けられる時・下記チケットをご購入され、ご利用中の方・LINE公式アカウントご登録された方は必要ありません。
                           
 施術料      5,500円(込)
  
かなりお得なチケット制度もあります。
   5回施術分   25,300円(込)
          (1回あたり440円お得)
   
  10回施術分    49,500円(込)
          (1回あたり550円お得)

※チケットに残数がある間は、上記 初診料 は必要ありません。
※このチケット制度は、施術対象の一部に保険適応疾患を含む場合、ご利用になれません。

Q.健康保険証は使えますか?

A.慢性的な症状とみなされるケースや単なる筋肉疲労には健康保険は使えません。

しかし、急性の外傷(骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷など)には施術費の一部に健康保険が使えます。

保険適応の場合もありますので、念のため保険証は必ずお持ち下さい。

2021年3月よりマイナンバーカードが健康保険証として使用できるようになりますが、接骨院・整骨院(当院)・鍼灸院・あんまマッサージ指圧院では、今現在ご利用できません


その他のご質問

Q.どのような服装で行けば良いですか?

A.こちらで施術用の着替えを用意いたします。ジャージやスエットのような伸縮性のあるものをご持参いただくことも可能です。患部を直接視ることのできる、ゆったりしたものが望ましいです。

Q.小さい子供を連れて行ってもよいですか?

A.安心してください。女性スタッフ(院長の妻)がお預かりしますので、ご予約の際にお申し出ください。

Q.駐車場はありますか?

A.院の建物の前が2台分の駐車場となっております。
お一人づつの施術なので、置けないということはまずありませんが、万一の場合は受付にお申し付け下さい。

自転車・バイクでお越しの方は、自動ドア前のタイル床の部分に駐輪して下さい。


このページの先頭へ






バナースペース


【新型コロナウイルス対策】(NEW)

  広い施術室を貸し切る完全予約制

施術が終わるたびに消毒・除菌が行われる施術室は、約10帖と広く、完全予約制で患者様ごとに貸し切り状態で施術を行います。(下記動画「院内の換気」をご参照ください。)


施術室

前後の患者様と同じ空間に居合わせることが無いようにできる、待合室や予備室などのスペース的余裕も十分にございます。

電療室

施術は『濃厚接触』となりがちですが、
『うつらない・うつさない』を基本に、
施術所の衛生管理のみならず、施術スタッフの健康管理や・プライベート生活での感染予防にも心を配り、
万全な体制でお待ち申し上げます。

待合室


   徹底した衛生管理を行っています


当院は、柔道整復師法施行規則で定める衛生上必要な措置を講じ、保健所の立会検査をクリアして開業(開設の届け出)しておりますが、これに加え下記の衛生措置を行っています。
消毒イメージ

  • スタッフの検温を毎朝行っています。
  • 当院は窓が多く、十分な換気を定期的に行っています。
  • 施術ベッドをはじめ、院内設備を次亜塩素酸ナトリウム水溶液で定期的に消毒しています。
  • 施術スペースの加湿を常時行っています。
  • タオル、ブランケット等の衛生管理を徹底しています。
  • スタッフは施術の前後に手指をエタノールで消毒しています。
  • ご来院時に患者様に手指の消毒をお願いしています。
※風邪の症状(咳・くしゃみ・発熱)がある患者様には、施術をお断りする場合がございます。ご了承ください。


    スタッフのワクチン接種

2022年、スタッフ全員が季節性インフルエンザワクチンと、4回目のコロナワクチンの接種を済ませました。

インフルエンザワクチン
4回目のコロナワクチンの接種
↑上記ポスターを院内にも掲示しています。